Weight Loss Treatment
Weight Loss Treatment
肥満は一般的に、正常な状態に比べて体重が多い状況(BMI>25以上)、あるいは体脂肪が過剰に蓄積した状況で、病気を意味するものではありません。しかし、「肥満」に伴って健康を脅かす合併症が有る場合、または合併症になるリスクが高い場合、それは単なる「肥満」ではなく「肥満症」と診断され、医学的な減量治療の対象となります。
また、健康診断などで指摘される「メタボリックシンドローム」は別名「内臓脂肪症候群」といわれ、「肥満」である、ないに関わらず、内臓脂肪の蓄積および血圧、血糖値、血清脂質値のうち2つ以上が基準値から外れている場合に診断されます。
※BMI=体重(kg) ÷ {身長(m) X 身長(m)}
Obesity
肥満(BMIが25以上)で、肥満による11種の健康障害(合併症)が1つ以上あるか、健康障害を起こしやすい内臓脂肪蓄積がある場合に診断され、減量による医学的治療の対象になります。
BMIが35以上の場合、高度肥満症となります。
Metabolic Syndrome
近年注目されている過剰な内臓脂肪蓄積です。
BMIが25未満でも、腹囲が男性で85cm以上、女性で90cm以上の場合で、血圧、血糖、血清脂質のうち2つ以上が基準値から外れると診断されます。
心筋梗塞や脳梗塞など命にかかわる動脈硬化性疾患を引き起こすリスクが高く、早期の内臓脂肪を減らす対策が必要です。
肥満
BMI≧25
肥満症
BMI≧25
どれか1つ以上当てはまる
腹囲:男性85cm以上/女性90cm以上
内臓脂肪型肥満
メタボリックシンドローム
腹囲:男性85cm以上/女性90cm以上
どれか2つ以上当てはまる
肥満症を有すると糖尿病、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、脳出血を引き起こす率は言うまでもなく明らかに上昇します。
その他下記の疾患も肥満を有しているとより発症しやすくしています。
いずれの疾患も長期に罹患することで将来的に生活を制限しうるものです。
肥満を有していると
発症しやすい疾患
耐糖能障害(2型糖尿病・耐糖能異常など) | |
脂質異常症 |
高血圧 | |
高尿酸血症・痛風 | |
冠動脈疾患:心筋梗塞・狭心症 | |
脳梗塞:脳血栓症・一過性脳虚血発作(TIA) | |
運動器疾患: 変形性関節症(膝・股関節)・変形性脊椎症・ 手指の変形性関節症 |
非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD) | |
月経異常・不妊 | |
閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)・肥満低換気症候群 | |
肥満関連腎臓病 |
Weight Loss Treatment
減量治療の基本は、食事、運動、行動療法などのライフスタイルの改善です。
薬物治療や外科手術を行う際にもライフスタイルの改善は必須です。
食事・運動療法は続けることが何よりも大切で、かつ難しいことです。
動機付けやいかに生活の中に無理なく自然に取り入れるかを工夫することで、食事療法と運動療法の効果が高まります。
現在、日本で肥満症治療薬として保険診療で使えるのは食欲抑制薬であるマジンドールですが、対象はBMI35以上の高度肥満症に限定されています。
近年欧米では一足先に減量治療にGLP-1受容体作動薬と、その効果を増幅するSGLT2阻害剤を使用されて、その効果も証明されています。
(Diabetes Care.2020 Jun;43(6):1234-1241.)
Drug Therapy
食事、運動、行動療法などのライフスタイルを改善することはなかなか難しいもので、上記のような疾患にならないために
幾度となく失敗や断念を繰り返している方が多くいるのが現状であるとも考えます。
当院では美容目的での薬物療法はお受けしておりませんが、疾患予防の観点から肥満(BMI25前後が目安です。BMI18.5~25までは個別相談させていただきます。)の方への薬物療法を行っております。
すでに2型糖尿病で肥満の方は状況を見てGLP-1受容体作動薬やSGLT2阻害薬を使用できます。
お気軽にお申し出ください。2型糖尿病でない肥満の方は自費診療となります。
薬物療法費用について
【2型糖尿病をお持ちの方】
保険範囲内で治療が可能である場合がありますのでお気軽にご相談ください。
【2型糖尿病をお持ちでない肥満の方】
オゼンピック皮下注射 11,000円~/月
リベルサス錠(30日) 4,500円~/月
ジャディアンス25㎎錠(30日) 10,000円/月
上記に別途診察および栄養指導料が加わります。
薬剤の使用に関しては外来で相談の上、決定します。